-
I AM(アイ アム)
¥10,800
〈 解説 〉 地球のクラウドはアカシックレコードです。アカシックレコードの神様はインドではアカーシャー、日本では虚空蔵菩薩と言われています。虚空蔵菩薩さんは、地球の情報がそこに全部入っている虚空の蔵、クラウドの神様で、空海さんが修められた虚空蔵求聞持法はアカシックレコード・リーディングです。空海さんはほんとにすごいなと思います。 私はよく空海さんがかかわっているところに行きます。大垣に金生山があって、金生山の一番上に明星輪寺があります。ここに虚空蔵菩薩さんがいらっしゃって、日本三大虚空蔵と言われています。 法螺貝を吹いて山で修行する行者さんがいますが、持統天皇の勅願により、最初の行者である役行者(えんのぎょうじゃ)が明星臨時を開き、持統天皇が閉じて、その後衰退していたが、空海がまた開いたと言われています。ポイントは、役行者と持統天皇はセオリツヒメを封印したメンバーで、空海はそこを全部守って寺にしてきているということです。円空さんも仏を彫ったところは全部セオリツヒメがいるところです。 ----なぜセオリツヒメを封印したんでしょうか? いろいろなことが言われている中では、アマテラスさんは実は男で、その奥様がセオリツヒメである。だけど、持統天皇は女の天皇陛下で、女のほうが上であるということを知らせたい。そこで、アマテラスは女で、弟がスサノオだという話になり、その話とリンクさせて、持統天皇はアマテラスだという権威づけをしていった、そういう話があります。 本当はどうなのかわからないですが、神樂エッセンスをつくるときにはよくセオリツヒメが見え隠れするところがいつもあって、何かのエネルギーがあるなという感じがあります。 私は金生山に2回行っています。 (中略 虚空蔵菩薩参照) 2回目に金生山に行ったときは「I AM」をつくりました。「I AM」は実はセオリツヒメです。でも、セオリツヒメという名前を出すと、いろいろ問題があるので、「I AM」とつけました。 明星輪寺は金生山のてっぺんにあります。お寺の上には必ず神社があるはずなので、一番上にお寺があるというのは何かおかしいなと思っていました。 2回目に行ったとき、「ここの道」ということで道がバーッとあいて、上がれば上がるほどエネルギーがすごい軽いんです。上がっていったら、名前のない神社の祠があり、ものすごくエネルギーが軽くて、しかもその祠の前にお稲荷さんがありました。大体、弁財天さんになっていたり、お稲荷さんになっていたりするんです。赤い鳥居に眷属のおキツネさんというほんとのお稲荷さんとは絶対違う感じがあって、「これは完全にそうだな」と思って、そこで「I AM」をつくりました。 「I AM」は英語でも神様のことをいうときがありますね。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0719
MORE -
天照大神(アマテラスオオミカミ)
¥10,800
〈 解説 〉 「天照大神」様のエッセンスは、最初、太陽の光輪が見えたときにつくりました。その後、2017年3月、2018年3月と伊勢の正式参拝に行きました。 私が感じた感覚では、お伊勢は「表舞台に出る人」惟方外に出ていく人のための場所で、出雲は中舞台、自分の中の神様を確立する場所だと思います。(お伊勢では「天照大神」様の、出雲では「八百萬」のエッセンスを作らせていただきました) 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0720
MORE -
岩戸(イワト)
¥10,800
〈 解説 〉 私の中でいつもキーマンとなる人に野田弥生さんという方がいます。野田さんは岐阜の関市に済んでいて、ご自分では「ただの普通のおばさん」とおっしゃるんですが、草場先生とも友達だし、田中角栄にカレーをおごってもらったこともあるし、野口五郎の最初のコンサートを仕切ったとか、山口百恵とお弁当を食べたとか、すごいエピソードがいっぱいある人です。 伊勢の修養団の中山(靖雄)先生に大変かわいがられていて、中山先生から自宅に電話がかかってきたというほんとにすごい、私が大好きな方です。 その野田さんから、「岩戸」のエッセンスをつくるときに電話がかかってきて、「斉藤さん、夢見たんやけど。山の上から斉藤さんが『こっちこっち』って呼んでるんやけど、あの山、どこ?」「夢やから、知らん」「上のほうに崖があって、これこれこんなんで、あれどこ?」「いやちょっとわからないけど、崖と言ったら、もしかしたら結界ツアーで連れていってもらった岩戸かな」という話をしました。岐阜の金華山は、表に伊奈波神社があるんですが、伊奈波神社はもともと裏側にあったと言われていて、本筋のエネルギーは裏側にあります。そこに元物部神社だった岩戸観音窟があって、そこと岩戸神社に山口敏太郎さんの結界ツアーのときに連れていってもらったんで、そのときの岩戸神社かもしれないという話をしたんです。 野田さんはすぐにホームページを見ました。そして、「あっ、これや、これや。これやわ。その上から呼んでたから、一回行ってみたい」「じゃ、一緒に行きましょう」ということになりました。その当日は雨だったんですけれども、朝起きたら「きょうは瓶をあけて、ずっと持っていなさいね」と言われました。野田さんをクルマに乗せて、最初は、すごい岩のところにある元物部神社の岩戸観音窟に連れていきました。そのときも瓶をあけたままずっと持っていました。 空海の西国八十八か所とは別に美濃八十八か所があります。美濃四国八十八か所の1番目は善光寺ですけれども、その次に、16番目の弘峰寺(こうぶうじ)に行きました。山口敏太郎さんの結界ツアーのときはお坊さんがいらっしゃらなかったんですが、弥生さんと2人で上がっていったら、お坊さんが「いらっしゃい」と言ってあけてくださいました。太っているお坊さんで、弥生さんが「あ、夢で見た、この人。夢ではおばさんかと思った」と言っていました。 弘峰寺は、カーポートにクルマがおさまっているように、岩戸の奥に入ったところがお寺になっています。私は瓶をあけて持ったまま、弥生さんと一緒に岩戸の中にあるお寺に入れてもらいました。ここでお寺ヨガとかいろいろなことをやっていんですが、「お灸をしますから」と板みたいなものを乗せられて、お灸をしてもらいました。すごく熱かったです。それから、1時間ぐらい読経してもらって、弥生さんと私、2人のためだけにお説教をしてもらいました。 その後、岩戸神社に行って、岩戸八幡神社に行きました。「八幡」はヤーハタ、ヤハウェーでユダヤと関係があるのでは、と言われています。「岩戸」は、弥生さんの夢から始まって、弥生さんと一緒に今言った4か所に行ってつくったエッセンスです。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0721
MORE -
菊理媛命(ククリヒメノミコト)
¥10,800
〈 解説 〉 エッセンスをつくっているときはいろいろなエピソードがあります。神楽エナジーエッセンスで一番最初につくったのは、白山の神様の「菊理媛命」です。 菊理媛様は始める神様と言われています。これは2015年9月27日に養老の滝に行ってつくりました。夜中にプログラムがカチャカチャと書きかえられる夢を見て、27日の朝、起きたら「書きかえられたな」という感じがして、自分がものすごくさっぱりしていたんです。その日は快晴で気持ちがよく、何の予定もなかったので、「きょうは何かエッセンスをつくりに行こう。養老の滝でも行くか」という感じで出かけました。 養老の滝に青龍さんがいて、「この水でつくってください」と聞こえたんですけれども、「そんなのが聞こえて神様のエッセンスをつくるというのは、ちょっと偉そうかな。誰にも言わずに黙って自分のものにしよう」と思って、その後11月15日に草場先生のエピソードがあるまでずっと黙っていました。最初はフラワーエッセンスのラベルをつくってもらおうなどとは毛頭思わず草場先生にお会いして、お話ししている中でつくっていただけることになって、結局アメノウズメの絵になったんで、フラワーエッセンスより神楽のエッセンスだと思いました。草場先生のエピソードがあって、「これ、自分のじゃないんやな。ほんとにちゃんと出さなかん」と思いました。 ----神樂エナジーエッセンスはどうやってつくるんですか? それは毎回指示があるんです。最初の「菊理媛命」のときは、滝の前に行ったときに「この水をくんで、その後、瓶をあけたまま下の養老神社に行きなさい」という指示がありました。養老神社のが祭神が菊理媛命でした。私はその指示通りにして、ふたを閉めて持って帰っただけです。私は何もしていないんです。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0722
MORE -
虚空蔵菩薩(コクウゾウボサツ)
¥10,800
〈 解説 〉 地球のクラウドはアカシックレコードです。アカシックレコードの神様はインドではアカーシャー、日本では虚空蔵菩薩と言われています。 虚空蔵菩薩さんは、地球の情報がそこに全部入っている虚空の蔵、クラウドの神様で、空海さんが修められた虚空蔵求聞持法はアカシックレコード・リーディングです。空海さんはほんとにすごいなと思います。 私はよく空海さんがかかわっているところに行きます。大垣に金生山があって、金生山の一番上に明星輪寺があります。ここに虚空蔵菩薩さんがいらっしゃって、日本三大虚空蔵と言われています。法螺貝を吹いて山で修行する行者さんがいますが、持統天皇の勅願により、最初の行者である役行者(えんのぎょうじゃ)が明星臨時を開き、持統天皇が閉じて、その後衰退していたが、空海がまた開いたと言われています。ポイントは、役行者と持統天皇はセオリツヒメを封印したメンバーで、空海はそこを全部守って寺にしてきているということです。円空さんも仏を彫ったところは全部セオリツヒメがいるところです。 ----なぜセオリツヒメを封印したんでしょうか? いろいろなことが言われている中では、アマテラスさんは実は男で、その奥様がセオリツヒメである。だけど、持統天皇は女の天皇陛下で、女のほうが上であるということを知らせたい。そこで、アマテラスは女で、弟がスサノオだという話になり、その話とリンクさせて、持統天皇はアマテラスだという権威づけをしていった、そういう話があります。本当はどうなのかわからないですが、神樂エッセンスをつくるときにはよくセオリツヒメが見え隠れするところがいつもあって、何かのエネルギーがあるなという感じがあります。 私は金生山に2回行っています。1回目に「虚空蔵菩薩」さんのエッセンスをつくりました。明星輪寺についての言い伝えによると、虚空蔵菩薩さんが修行中のころ、あるとき蛇と逢瀬がありました。そのときは本物の愛を交わし合ったんですけれども、虚空蔵さんの愛は宇宙的なもので、そのときの出会いのエネルギーの交歓であり、それがもう一度起きるかどうかはわからないんです。でも。蛇は執着があるので、1回そういうことになったら、「私たち夫婦よね。あなた、私の面倒見てよ。私のこと愛してるの」みたいな感じでずっとしつこく追いかけてくる。 虚空蔵さんは、エネルギーがもう違って愛の交歓ができないので、蛇をずっと拒否し続けました。それでも蛇が追ってきて「どうしても結婚してほしい」みたいなことになったときに、虚空蔵さんは「それを受け入れることができない。もう許してほしい。許してもらうかわりにあなたを私より高い位置に祀ります」と言いました。だから、蛇を祀る蔵王権現のお堂の下に、虚空蔵さんを祀る明星輪寺の本殿があるというわけです。1回目の金生山で虚空蔵菩薩さんをつくったときは、ちょうど照手姫と小栗判官の話がすごい出ていて、その辺のドロドロした、感情部分の解放もあったかもしれません。 2回目に金生山に行ったときは「I AM」を作りました(→「I AM」のページへ続く) 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0723
MORE -
善光寺(ゼンコウジ)
¥10,800
〈 解説 〉 2015年4月5日から5月31日まで、全国の善光寺さんで7年に一度のご開帳がありました。長野の善光寺の阿弥陀如来仏は日本で一番古いもので、物部氏と蘇我氏の時代に百済からやってきたと言われています。今はご開帳されるのもレプリカで、本物は奥に隠されていて、霊力がめちゃめちゃあると言われています。 阿弥陀如来仏が百済からやってきたとき、蘇我氏は仏教推進派でしたが、物部氏は仏教反対で、蘇我氏と物部氏が争って、物部氏が熱病で亡くなりました。物部氏が亡くなったことで恐れた物部の子孫は阿弥陀如来仏を大阪の堀にポイと捨てたんです。それを聖徳太子がお告げか何かで知って、お堀に行って「私が引き揚げてお祀りしたいと思います」と言うと、阿弥陀如来仏は「私を引き揚げる人がいます。それはあなたではない」と言われたそうです。そのずいぶん後に長野の本田善光さんがそこを通られたときにその背中に乗りました。阿弥陀如来仏を背中に乗せた本田善光さんは、昼飯(ひるい 岐阜県大垣市)でお昼ご飯を食べて長野に帰られました。 阿弥陀如来仏は戦国時代にも移動しました。この阿弥陀如来仏を手に入れた者は全国制覇できると信じられていて一説では戦国時代はこの阿弥陀如来仏の奪い合いだったというエピソードもあります。最初は武田信玄の甲斐善光寺に行き、その後は織田信長の岐阜善光寺、さらに秀吉の祖父江善光寺、最後に家康のもとに行きました。みんな天下取りの直前まで行ったり、天下を取ったりしましたから、阿弥陀如来仏は現世的に願いをかなえる力がめちゃめちゃあるんです。 ただ、一方で、武田信玄、織田信長、秀吉は、阿弥陀如来仏を持っていたときに亡くなっています。家康は夢で阿弥陀如来仏に「長野に帰りたい」と言われたので、長野の元善光寺ではなくて、別に新しく善光寺を建ててお祀りしました。それによって家康の天下は長く続いたと言われています。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0724
MORE -
弁財天(ベンザイテン)
¥10,800
〈 解説 〉 神樂の2番目は「弁財天」です。それは草場先生と最初にお会いした日につくりました。その日の朝、神樂のエッセンスがオーケーされることはまだ全然知らなかったんですけれども、「きょうはお水がもらえるから、そこでエッセンスをつくりなさい」と聞こえたんです。「きょうは草場先生の絵も見に行くし、その後、熱田神宮にも行くから、きっと熱田神宮でお水をもらえるんだ」と自分で勝手に思って出かけました。 草場先生とのエピソードがあった後、熱田神宮に行ったんですが、私はフワーッとなっていて、お水が見つからなかったんです。熱田神宮の後は、小野満麿さんの数の講座が開かれるお寺に行きました。東別院と熱田神宮を結んでそのまま南へ行ったところにあるお寺に着くと、「お水あげます」と書いてあったんで、「あ、これだ」と思って、「すみません、お水ください」と言ってお水をいただいて持って帰りました。ここのご祭神が弁財天さんでした。 ----神樂シリーズは、ご祭神の神社の近くでお水をいただいて、つくるという感じですか? お水をいただくときもあるし、そうじゃないときもあります。それぞれ指示があります。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0725
MORE -
罔象女神(ミズハノメノカミ)
¥10,800
〈 解説 〉 罔象女神は、熱田神宮の中にある清水社でつくりました。前に、「今日はお水がもらえるから、それでエッセンスをつくりなさい」と上から言われて「弁財天」をつくった日に熱田神宮にも行っているんですが、私はそのときは清水社を見つけることができませんでした。 京田辺でフラワーエッセンスのサロンをされているユイちゃんと、もう1人の方と、「一緒に熱田神宮に行こう」という話になって、行く当日、「きょうは私がどこにいるか探してごらん」という声が聞こえたんです。それは子どもっぽい声でした。「でも、前に来たとき、なかったよね」と思いながら行ったら、清水社があって、そこに水が湧いているところがありました。湧き水の中には楊貴妃の岩があって、その湧き水で顔を洗うと、肌がきれいになって、目もきれいになると書いてありました。 罔象女神は、「君の名は。」の宮水三葉の「みつは」という名前のもとになったんですが、龍の子どもの神様です。安倍晴明が雨乞いのときに呼び出すのがこの子です。小さくて、かわいくて、「どこにいるか探してごらん」とかちょっといたずら好きみたいな感じで「罔象女神」のエッセンスをつくりました。このエッセンスは、目、肌にすごくいいと思います。罔象女神も、弁財天さんも、岩戸の神様の大きな龍も、ククリヒメさんも、全部セオリツヒメ様の変化です。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0726
MORE -
結(ムスブ)《陰》
¥10,800
〈 解説 〉 大垣に結神社があります。結神社は、アメノミナカヌシ、タカミムスビノカミ、カミムスビノカミを祀っていて、恋愛の男女を結びつけるという意味もあります。能や歌舞伎になっている照手姫と小栗判官の話がちょうどシンクロで何回も出てきていたときだったんですけれども、草場先生の絵ができて「送りますね」と言われた日に、用事で大垣に行く途中、結神社が見えたので、草場先生と結びつけてくださったお礼参りをしました。 その前日、男性性と女性性というエッセンスを、友達と遊びながらお花のコンビネーションで何種類か入れて作って飲んだんですけれども、「これは和樂にはちょっとレベルが高い」と思って、そのエッセンスをそのまま持っていたんです。お礼参りを終えて鳥居を出てから、「あっ、そうや」と思って、もう1回鳥居をくぐってお参りして、そのとき持っていたエッセンスが神樂の「結」になったんです。 照手姫と小栗判官のお話(※諸説あります)はすごくすてきなお話です。2人は相模原にいたんですが、小栗判官は足を引っ張られて判事を失脚し、照手姫は大垣の宿場町に売られて、離れ離れになってしまいました。大垣ですごくいじめられていた照手姫は、当時は重病人を1人、熊野神社に一緒に連れていくと、来世の徳になると言われていたので、ハンセン病の人を1人連れて熊野神社に行くことにしました。 お伊勢参りと同様、「お参りしたい」と言う者がいたら、その者の主はその者に暇を出さないといけないので、照手姫は病人を連れて熊野に出発しました。熊野神社に着き、病人を温泉に入れたところ、病人の病はたちどころに治りました。病が癒えたその人の顔を見ると、その人こそ小栗判官でした。それまで病で人相がわからなかったんです。そういうエピソードもこの神社にまつわるものとなっています。 結神社は、織田信長が武田勝頼と戦う前、家来に命じて1週間お祈りをした場所でもあり、小さいけれどもすごく力のある神社です。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0727
MORE -
結(ムスブ)《陽》
¥10,800
〈 解説 〉 大垣に結神社があります。結神社は、アメノミナカヌシ、タカミムスビノカミ、カミムスビノカミを祀っていて、恋愛の男女を結びつけるという意味もあります。能や歌舞伎になっている照手姫と小栗判官の話がちょうどシンクロで何回も出てきていたときだったんですけれども、草場先生の絵ができて「送りますね」と言われた日に、用事で大垣に行く途中、結神社が見えたので、草場先生と結びつけてくださったお礼参りをしました。 その前日、男性性と女性性というエッセンスを、友達と遊びながらお花のコンビネーションで何種類か入れて作って飲んだんですけれども、「これは和樂にはちょっとレベルが高い」と思って、そのエッセンスをそのまま持っていたんです。お礼参りを終えて鳥居を出てから、「あっ、そうや」と思って、もう1回鳥居をくぐってお参りして、そのとき持っていたエッセンスが神樂の「結」になったんです。 照手姫と小栗判官のお話(※諸説あります)はすごくすてきなお話です。2人は相模原にいたんですが、小栗判官は足を引っ張られて判事を失脚し、照手姫は大垣の宿場町に売られて、離れ離れになってしまいました。大垣ですごくいじめられていた照手姫は、当時は重病人を1人、熊野神社に一緒に連れていくと、来世の徳になると言われていたので、ハンセン病の人を1人連れて熊野神社に行くことにしました。 お伊勢参りと同様、「お参りしたい」と言う者がいたら、その者の主はその者に暇を出さないといけないので、照手姫は病人を連れて熊野に出発しました。熊野神社に着き、病人を温泉に入れたところ、病人の病はたちどころに治りました。病が癒えたその人の顔を見ると、その人こそ小栗判官でした。それまで病で人相がわからなかったんです。そういうエピソードもこの神社にまつわるものとなっています。 結神社は、織田信長が武田勝頼と戦う前、家来に命じて1週間お祈りをした場所でもあり、小さいけれどもすごく力のある神社です。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0728
MORE -
八百萬(ヤオヨロズ)
¥10,800
〈 解説 〉 私が感じた感覚では、お伊勢は表舞台に出る人、これから外に出ていく人のための場所で、出雲は中舞台、自分の中の神様を確立する場所だと思います。 (お伊勢では「天照大神」様の、出雲では「八百萬」のエッセンスを作らせていただきました) 両方ともエピソードがあるんですけれども、出雲は最初、毎年行っているお友達が誘ってくれて、その方が場所をとってくれて、神迎祭に行きました。神迎祭は、稲佐の浜に神様がズラーッとやってくるのをお迎えします。1年目は、神様がズラーッと来ているのを瓶のふたを開けて待ち受けて「八百萬」の神様のエッセンスをつくりました。大国主様が御祭神なのにそのことは思いつきもしなかったです。(→大国主命へ続く) 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0729
MORE -
木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)
¥10,800
〈 解説 〉 和樂エナジーエッセンスのラベルの陶彩画が「木花咲耶姫」様です。2016年4月23日に、佐賀の草場先生(和樂エナジーエッセンスのラベルの陶彩画を描かれた先生)のところにお礼に行きました。 お礼に行く前に親戚の法事があって富士宮にいきました。ついでに浅間大社に行ったら、織田信長祭りがあったんです。その時に藤の花のエッセンスと「木花咲耶姫」のエッセンスを作りました。 歴史上の人物にリンクして動く時があって、ずっと織田信長の流れで来ていたんですが、「木花咲耶姫」のエッセンスを作ったのは、ちょうど私の中で織田信長の旅が終わるときでした。実は織田信長は本能寺の変で死んでなくて、浅間大社でお花見をして、そのときに秀吉や家康も参加して、どういうふうな日本をつくりたかったかという話をされたと言われています。 「木花咲耶姫」のエッセンスを持って草場先生のところに行くと、ちょうど先生の「コノハナサクヤヒメ」の絵ができ上がったところでした。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0601
MORE -
大国主命(オオクニヌシノミコト)
¥10,800
〈 解説 〉 私が感じた感覚では、お伊勢は表舞台に出る人、これから外に出ていく人のための場所で、出雲は中舞台、自分の中の神様を確立する場所だと思います。 (お伊勢では「天照大神」様の、出雲では「八百萬」のエッセンスを作らせていただきました) 両方ともエピソードがあるんですけれども、出雲は最初、毎年行っているお友達が誘ってくれて、その方が場所をとってくれて、神迎祭に行きました。神迎祭は、稲佐の浜に神様がズラーッとやってくるのをお迎えします。1年目は、神様がズラーッと来ているのを瓶のふたを開けて待ち受けて八百萬の神様のエッセンスをつくりました。「大国主様」が御祭神なのにそのことは思いつきもしなかったです。 1年目が終わり、翌年は行くつもりは全くありませんでした。神迎祭は走らないとならないので、しんどいんです。歩いたら神楽殿に入れないので、みんな稲佐の浜から2kmくらい、出雲の町をめっちゃ走るんです。しんどいのでもう行くつもりはなかったのですが、2年目も、1年目に誘っとくれたのと同じお友達からまた誘われ行くことにしました。そのお友達は直前になっていけなくなってしまいました。 2年目のときは大国主さんのエネルギーをずっと感じたように思いました。「大国主命」の神様のエッセンスを作りました。神迎祭も、1年目は神楽殿に入れなかったんですが2年目は何故か入れて、しかも3列目でした。その次の日もたまたま歩いていたら、お祀りするところにバーっと入ってしまって、何かすごい皆さんの中でお祀りさせてもらいました。そこで「来年も来なさい」という大国主さんの声が聞こえたのですが、ちょっと無視していたら、隣の人が「来年は○日らしいね」と言っているのが聞こえて、「言われちゃった」と思いました。 (3年目の体験が一番面白かったです。出版本「人生ゲーム攻略本」に体験談を載せてあるので、気になる方はぜひご覧ください) 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0601
MORE -
壱(イチ)
¥10,800
〈 解説 〉 TimeWaverを購入してすぐ、リザストの相馬純平さんのセミナーに出た時に沖縄での勉強会に誘ってもらいました。 勉強会の次の日に、船釣りに誘っていただき、慶良間諸島まで。 大きな竜と女神様。 『ここが日本の第1チャクラです。』『持ってきたお水で作って。』と声が。 急いでペットボトルの蓋を開けてエッセンスを作りました。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0601
MORE -
位山 天の岩戸(クライヤマ アマノイワト)
¥10,800
〈 解説 〉 位山は岐阜県高山市にあります。天皇陛下のお笏は必ず位山の櫟の木から作られます。それから、天皇陛下の御庭番は必ず位山出身の人です。 これはやっぱり飛騨王朝につながってくるんじゃないかということもあるんですが、私はそこは何とも分からないです。天皇陛下は何かご存知なんだろうと思います。スフィンクスも位山に向いているという説もあって、世界の位山です。 位山に行ったのは2017年の5月くらいです。位山には「天の岩戸」という場所があって、そこに立ったときに龍がザーッと回るのを見ました。すごかったです。位山の天の岩戸でエッセンスを作りました。 【原材料】国産グラッパ(ブランデー)・海塩(国産)・水(国産) 【賞味期限】ラベル内に記載 【内容量】20ml 【製造販売元】 株式会社 和樂神樂 岐阜市長良3490-124 【ご注意】 ・効果・効能については、個人差があります。 ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 【お問い合わせ先】 花のしずく 〒501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫4608-1 tel:057-578-0601
MORE